住宅ローンの種類 財形・銀行・自治体
前回、住宅ローンの種類の一つであるフラット35について書きました。
今回は他にもある住宅ローンを紹介してみたいと思います。
財形住宅融資
財形住宅融資は一般財形や年金財形を行っているひとも利用できるというメリットがある住宅ローンですね。
財形貯蓄1年以上、残高が50万円以上あるひとが対象になるということになります。
ちなみに一応固定金利型なのですが5年ごとに金利の見直しが行われるということですので、あがるかもしれないし下がるかもしれないというある意味リスク?ととれない状況でもありますので、絶対固定金利がいいんだ!というかたはどうでしょう?
銀行ローン
銀行でも住宅ローンは提供されています。銀行によって様々な種類があるので一概には言えませんが、金利タイプとして固定、変動、固定金利選択、上限金利設定などがありますね。
おもしろいところでは女性向け住宅ローンなんかもあるんですから驚きです。
自治体のローン
自治体でも住宅ローンを提供しているところがあります。もしご自分の住んでいる自治体で住宅ローンを提供しているようでしたら確認してみてください。
もしかしたらお得な場合があります。また広く宣伝されている場合は多くないので検討してみるのもよいかと思いますよ!
住宅ローンの種類 フラット35
中古住宅を購入する際に必ず気にしなければならないのが住宅ローンではないでしょうか?
通常、一括で住宅を買う人は少なく、住宅ローンを利用するのがほとんどではないでしょうか。
では住宅ローンの種類とはどのようなものがあるのでしょうか?
フラット35
フラット35は最長35年の住宅ローンで固定金利型というのが特徴です。
メリットとしては固定金利なので返済計画が立てやすいというのが挙げられますね。
取り扱いの金融機関で申込をすることになるのですが、各機関で金利差があります。ですから一つ知っている業者に申込をするのではなく、複数の業者での検討をするのが吉といえますね!
ちなみに平成の21年7月の金利は21年以上35年以下の返済期間で2.820%から3.960%の幅があるという情報もありますので参考にしてください。
他にもありますが、書きすぎると読みづらくなりますので次の記事に書きますね。